■ 見積もり依頼はこちら ■
https://reception.ncn-se.co.jp/?utm_source=mm&utm_campaign=v123-Registered
============================
【木造校舎で未来を育む】白川町への寄付のご報告
木造部資材費として活用、地方創生と木造建築普及に貢献
エヌ・シー・エヌは創業の地・岐阜県白川町に、企業版ふるさと納税を通じて1,000万円を寄付しました。
寄付金は、白川町で進められる「施設一体型小中新校舎建設プロジェクト」の木造部分に活用されます。
白川町は総面積88%が森林という環境であり、その地域の森林資源と、岐阜県で産出される東濃桧を活かし、
子どもたちが過ごす木の温もりあふれる校舎の完成が期待されます。
今後もエヌ・シー・エヌは、耐震性の高い木造建築の普及とともに、森や木をテ
ーマにした地方創生、木造建築を活かした新しいライフスタイル提案を通じ、継続的に地域社会に貢献してまいります。
詳細はこちら
============================
【9/11(木)開催】 SE構法オンライン勉強会
このたび、SE構法Ver.3の設計メリットをテーマにオンライン勉強会を開
催いたします。来年4月の壁量基準の経過措置終了を見据え、SE構法Ver.
3の特徴をよりご理解いただき、今後の設計や提案にぜひお役立てください。
オンラインでの開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
■日時
9月11日(木) 16:00〜17:00 オンライン開催
■内容
・SE構法Ver.3の設計メリット 実例ご紹介
・SE構法Ver.3のプロモーションなどのご案内
お申し込みはこちら
============================
耐震住宅100%実行委員会 社員総会 開催のご案内
一般社団法人耐震住宅100%実行委員会「第8期社員総会」を開催いたします。
■総会詳細
2025年9月16日(火) 東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
13:15〜 第一部 社員総会
13:30〜 第二部 各ワーキングより活動報告
14:45〜 第三部 シンポジウム
16:30〜 懇親会
18:00 終了
■シンポジウム
『「災害と心理」〜住宅耐震化の重要性』
講演者:東京大学大学院 情報学環総合防災情報研究センター教授
関谷 直也氏
『被災企業の実例を踏まえた防災計画及び事業継続計画(BCP)の必要性』
講演者:東北大学 災害科学国際研究所特任教授(兼大学院法学研究科公共政策
大学院)
丸谷 浩明氏
〇 社員の皆さま
本総会は会場での開催に加え、第1部および第2部のみ Zoom配信 を行います。
ご都合に合わせて、会場またはオンラインにてご参加ください。
〇 社員以外の皆さま
シンポジウムのみご参加が可能です。
少しでもご興味がありましたら、ぜひ当日会場へお越しください。
============================
SE構法技術研修会 10月開催受付中
10月開催 SE構法技術研修会の申込受付中です。
受講予定の方は、お早めにお申し込みください。
申込期間:9月1日(月)~9月15日(月)
※定員になり次第、受付終了になります。
受講期間:10月1日(水)~10月14日(火)
研修方式:e-Learning
お申し込みはこちら
============================
【9月最新】住宅ローン金利情報
SE住宅ローンサービス株式会社からのご案内
2025年9月最新の住宅ローン情報です。
■最新金利
・「フラット35」(固定金利)クレディセゾン
➡保証型:1.66%~1.78%/ 買取型 :1.89%
(前月 保証型:1.64%~1.78% / 買取型 : 1.87%)
・「フラット20」(固定金利)クレディセゾン
➡買取型:1.50%
(前月:買取型:1.48%)
・「フラット50」(固定金利)クレディセゾン
➡買取型:1.99%
(前月:買取型:1.97%)
■トピックス
住宅ローン利用者調査結果
住宅ローン利用予定者1,500人を対象に行った調査によると、
今後1年間で「住宅の買い時」と考える人は過半数に達しています。
また、回答者の多くは、将来の金利上昇や住宅価格の高騰を懸念しており、
早めの購入を検討しています。
■調査結果
◇今後1年程度を「買い時」と考える人:15.5%
◇「どちらかと言えば買い時」と考える人:38.7%
→ 合計で54.2%が住宅購入のタイミングとして前向きに捉えています。
こうした状況から見るに、将来の金利変動リスクを避けられる固定金利型ローン
「フラット35」への注目度が改めて高まっています。
詳細が気になる場合、ぜひお気軽にお問い合わせください。
SE住宅ローンはこちら
============================